運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
157件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-06-10 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第17号

その中で、例えば日常的な早期発見あるいは予防、あるいはその取組ということにつきまして、例えばでございますが、地方のいじめ防止基本方針、あるいはそれに基づきまして地域の所管の学校自身が計画的あるいは体系的にプログラムを作ったりとか、あるいは学校において組織的な対応を行うということができるようなことをしていくということにつきましても、重点的に講ずべき施策として総合教育会議において協議され、重大事案の未然

義本博司

2013-11-01 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

しかし、それだけではなく、さらに進めて、課題の克服とそのための学校自身努力を促し、学力向上を図るためには、ぜひとも学校名を明らかにし、結果の公表が市町村でできるようにすることとし、その際には、できる限り条件をつけるべきではないと考えております。改めて、下村文部科学大臣のお考えをお聞きしたいと思います。

遠藤敬

2007-10-24 第168回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

一義的には、やはり学校自身がしっかりと父兄なり教育委員会なりに対して事態の報告もしっかりやるということが大事なんだろうというふうに思いますが、文部科学省としてと言われますと、基本的に、常にこういうことに関しては、先ほどもありましたが、地域教育委員会なり学校主事なりが集まったときには、常に連携を図りなさいとかいうことはやっております。

渡海紀三朗

2007-06-19 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第20号

そして、何よりも学校自身も、国民の血税を使いながら、私立においても私学助成費も入っておりますし、公立はもちろんのことですが、運営しているということを自覚していただいて、将来の良き日本人をつくり出していただくというためになる評価でなければなりませんし、また、それを理解していただくために一般の方に公表をするのがセットで望ましいとおっしゃる先生の御意見は、私も全く同様の感を持っております。

伊吹文明

2007-03-20 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

この和歌山県の取組に関しましては、首長のリーダーシップの下、こういったプログラムが実施されておりますので、このプログラムができるかどうかは別問題としましても、学校自身生徒たちを巻き込んで、こういった環境に関心を持ちながら、光熱費削減など、こういった環境問題に対して具体的に行動を起こすということも学校としても取り組めるのではないかと考えております。  

鰐淵洋子

2006-11-14 第165回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第11号

同時に、しかし、学校自身をどういう形で今度は学校を監査、監視、監督していくかということは、これは公教育である限りは必要なんですね。履修漏れだとかということは起こってはならないわけですから、その役割は、先ほどのような学校協議会も、それを担えば外部評価内部評価というやり方もありましょうし、あるいは、教育委員会がどの程度関与するかということも起こってくると思います。

伊吹文明

2006-06-06 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第10号

もちろん、そのためには、私立学校自身がその責任の重要さを意識して、世に批判されないようにきちんとした教育をし、指弾を受けるようなことのないことをするというのが大前提でございます。  それをすることによって、実は日本教育活性化というものが、私学の存在によって、今までの歴史の中でもはっきりと証明されております。

田村哲夫

2006-03-28 第164回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

非常にそういうことで言いますと、学校自身地域に支えられているし、またそこを中心としていろんな地域づくりが広がっておりまして、一時期廃れていたあそこの吉田神社の伝統的な行事なんかを子供たちが引き継ぐというようなことも夢広がってきているということがあるわけですし、それがひいては地域教育力向上ということにも長い目で見るとつながっていく話だと思うんですね。  

井上哲士

2004-06-11 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第26号

一義的には学校自身が、これは自身対応策を検討して、そして再建に向けて資金繰りもしながらやっていただくぎりぎりの努力、今それをまさに続けておられるというふうには承知をいたしておりますが、現実にはもう一回目の不渡りが出たということでありますから、極めて危機的な状況にあることは間違いございません。

河村建夫